« いじめ問題は学校ではなく外部機関の介入でゼロに!令和3年12月議会一般質問動画 | トップページ | 町田市議会議員選挙の結果報告 »

2022年2月17日 (木)

市民の声を反映させ、まちづくりを進めます ~選挙公報より~

最後のページが #新井よしなお特設ページになっております。
記載をした
「市民の声を反映させ、まちづくりを進めます。」の横の
4つの項目、学校統廃合、地域に根ざした図書館、
(仮称)国際工芸美術館、玉ちゃんバス南ルート減便、
これらの計画にみられる特徴があります。
それは、一部の人たちで話し合って勝手に決める、
地域の合意を得たというのに、
計画が市民に公表されると見直しを求める声があがる、
なのに、もう決まったこと、計画は変更しない、と押し付ける、ということです。
町内会や自治会の会長など一部の人だけと話をし、
その人を丸め込めば同意を得られたことにする。
それを小さく広報し、知らないうちに計画が進んでいく。
地域に住む人達の声を聞かずに行政が勝手にあれこれ決めて、
見直しの声が上がっても「同意は得られている」
「最適の計画だ」と答えるそれぞれの計画は、
そこに住む地域の皆様を馬鹿にしたやり方です。
こんな進め方は「まちづくりではない」と、
新井よしなおは考えます。
その地域に住む皆様の思いを形にしていくことが
「私はまちづくり」だと考えます。
その思いを、選挙公報に書かせていただきました。
今の行政の計画の進め方を変えるために、全力で働いてまいります。
ぜひ、新井よしなおに皆様の1票を、
市民の声を反映させたまちづくりを進めるための1票を託してください。
そしてご支援の輪を広げていただきますことを、
心よりお願い申し上げます。
#町田市議選

|

« いじめ問題は学校ではなく外部機関の介入でゼロに!令和3年12月議会一般質問動画 | トップページ | 町田市議会議員選挙の結果報告 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。