【様子が変です】(仮称)国際工芸美術館整備計画 9月2日の質問のやりとりより
(仮称)国際工芸美術館整備計画、市がこれまでと方針を変えて、地域住民との懇談会開催、スケジュールも柔軟に、という答弁があり、ホッとした方も多くいらっしゃると思いますが、昨日の私の質問、市長答弁部分を文字起こししてみました。
<市長>
8月31日、25番議員の質問に私からお答えしております。その際には、要望書につきましては、すべての項目についてそのとおりです、というわけにはいきません、が、かといって、私どもは現計画について全部それで行きますと、いうことではありません、という趣旨の発言をしております。そういう意味では、変更の余地はあるという認識でございますが、いくつかの項目につきましては、それこそ、柔軟な対応をしてまいりたい、という風にお答えをしております。
今議会で新井議員のお話であります、3度ほどご発言がありました通り、現計画を見直すということでありますから、了解しました、というようなご発言がございましたが、現計画を見直すというようなことの発言は、懇談会では一度もしておりませんので、懇談会では一度もしておりませんので、懇談会でそうした発言をしたと、いうことはありませんので、これは、まあ、政治家としては嘘はつけないので、はっきりと申し上げます。
それから、懇談会の内容を、その、新井議員の発言自体が、懇談会の内容を、誤解される発言だというふうに思っておりますので、その点は、指摘をさせていただきたいと思います
<新井>
誤解のところ、ちょっと内容がわからなかったのでもう少し説明していただけますか?どういうことだったのかがちょっとわからなかったんですけれども、私が何をどう誤解しているということだったのか、その趣旨がちょっと読み取れなかったので、ご説明ください。
<市長>
懇談会につきましては、要望書は確かにお受け取りいたしました。新井議員がご指摘されている、版画美術館の、そちらのほうの改変というんでしょうか、手を加えるというんでしょうか、そういったことについての発言というのはございません。
先程、部長のほうからお答えをしておりますが、もみじ苑のスロープですとか、エレベーターについての言及はございましたが、それ以外について、特に、建築系についての発言は、ありません。3回ともありません。そういう意味で、そういった議論ではないんだっていうことが、はっきりをしておりますので、この先で、懇談会の3回の懇談会の内容についてのお話をいま、させていただいた、という意味で、誤解を与えるようなことがないように、今、しっかり認識していただきたということでございます。
<新井>
懇談会でそういう発言があった、という話を僕がしたということですかね。版画美術館に手を付けなければという話は、私の要望、そしてこれまで市民の方たちと話し合いをして、手を付けないでほしい、というお話を、私も議員ですから、市民の方から、たくさん要望、お話をいただきます。それを議会で、提案をしているわけですね。ですので、私はこの議会で、一般質問という場で、版画美術館には手を付けなければ、このまま変わらずに、その問題もなくなると、いう発言をさせていただいたのであって、懇談会の中でこういう発言が出たんだから、それを了承したんでしょう?みたいなことを私は言っていないと思うんですがね。まあその辺ちょっと話がわからない部分だったので、再度伺ったところでございます。
今、ちょっといくつか、具体的なお話がございました。いくつかの項目の変更の余地はある、という答弁で、もみじ苑のスロープ、エレベーター、ここについては、まあ変える余地があると懇談会でお話をされたということですけれども、他に具体的に変更の余地がある場所というのは、お答えできますでしょうか。
<市長>
先程、文化振興部長からお答えした内容については、エレベーターの利用方法など、という言い方をしております。それ以上について、例えばエレベーターについては、検討の余地があるかどうかについて、それこそ検討させていただきますという発言はしておりますが、それについて見直すということは一切申し上げておりません。それから、もみじ苑のデッキスロープについては、これは、あり方はもう一回考えたほうがいい、こちらの方は、どちらかというと、まあ変更の可能性があるという言及をしております。したがって、エレベーターともみじ苑のスロープについてはニュアンスが違っておりますので、そこはご理解いただきまして、それ以外にはございません。
<新井>
そうですか、8月31日の答弁からすると、だいぶ、市民の方に意見を聞くというような印象であったのですが、今回、かなり限定的なところで変更の余地がある、もしくは変更するかどうかを検討することを検討するみたいなお話でございましたね。そのことを踏まえてまた今後市民としっかり話し合いをしていくということですございますので、その内容、話し合いの推移をしっかりと見極めつつ、またこの件については質問をしてまいいりたいと思います。
以上で私の一般質問を終わります。
・・・・、最後のやり取りですが
新井:懇談会でどう、という話ではない。懇談会で話したもの以外、具体的に変更の余地はあるか。
市長:もみじ苑スロープ、エレベーター利用方法は可能性があるが、それ以外にはございません。
と読み取れるのは私だけでしょうか?
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 町田市議会議員選挙の結果報告(2022.02.21)
- 市民の声を反映させ、まちづくりを進めます ~選挙公報より~(2022.02.17)
- 今の町田市政、物事の進め方について(2022.02.01)
- いじめ問題を解決するための手法を市議会一般質問で提案しました(2021.12.20)
- 町田市立小学校でのいじめ自殺事件について 教育委員会の報告(2021.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント